在宅医療
「さくらクリニック」の在宅医療では、患者さんのお住まいに医師が定期的に訪問して行う、計画的、継続的な医学管理、診療を中心に療養生活全般をサポートしております。ご自宅での人生を最後まで支援し、地域の医療に貢献したいと考えております。
在宅医療とは
在宅医療は医師が定期的に自宅まで訪問いたします

在宅医療は医師のほか、訪問看護師・薬剤師・理学療法士(リハビリ)などの医療関係者が、患者さんのお住まいに定期的に訪問して行う計画的・継続的な医療管理・経過診療のことです。
「住み慣れた家で自分らしく過ごしたい」という患者様・ご家族の想いを、ケアマネージャーやホームペルバー、行政等と連携しながら支えます。
このような方が利用しています
- 退院・退所が迫っているが、自宅での療養・生活に不安を感じている。
- 病気や障害で通院が困難。定期的に医師の訪問が必要。
- 褥そう(床ずれ)のある方。食事が充分にとれず、点滴が必要。人工呼吸器や酸素を装着している。
- 気軽に医療相談をしたい。

サービス内容
緊急時の往診及び訪問診療
高血圧症、高脂血症の指導管理 | 認知症の指導管理 | 経管栄養指導(胃ろう・腸ろう) |
---|---|---|
自己導尿指導管理 | 人工呼吸指導管理 | 骨粗鬆症指導管理 |
在宅酸素療法指導管理 | 糖尿病患者などの自己注射の指導管理 | 悪性腫瘍の指導管理 |
痛みの緩和指導 | 中心静脈栄養指導管理 |
薬局との連携による薬の配達と服薬指導
薬剤師による訪問指導には、患者様の「同意」が必要です。介護保険では薬剤師の訪問指導のことを「居宅療養薬剤管理指導サービス」と言います。


24時間365日の医療的支援
安心してお過ごし頂けるよう、複数の医師がグループになり24時間365日の医療的支援を行っています。

月2回の定期往診
原則として月2回以上、予め計画した日時に医師がご自宅をお訪ねし、診療・検診・お薬の処方などを行います。

幅広い疾患に対応
治療が必要にもかかわらず、通院が困難な方で、住み慣れたご自宅での治療を希望される方が対象で、幅広い疾患に対応しています。
訪問エリア

- 世田谷区
- 目黒区・品川区・渋谷区・港区・中央区・江東区・川崎市の一部地域
- 上記に隣接近しているエリアの詳細につきましては、お気軽にお尋ね下さい。
料金
自己負担金は保険種別により異なりますが、月額6,000円程度(1割負担の方)が目安です。
交通費は原則徴収いたしません

訪問診療開始までの流れ
- 受付
- さくらクリニックまでお電話ください。
(03-5477-8040)
新規相談依頼受付書をご記入して頂きます。
- 初回診療
- ご自宅に訪問し、初回診療を行います。初回診療後、訪問診療が必要になりましたら、申込書(同意書)に記入して頂きます。保険証の確認をさせていただきますので、ご準備をお願いします。
- ご相談
- 症状を考慮して、今後の訪問日程や検査などをご相談させていただきます。訪問日が決定した際は、予定表を前月までにお渡しします。
- 開始
- ※基本的に同じ担当の医師が毎回訪問するようにしておりますが、施設入所の方や臨時往診などの場合は対応出来る医師が診療にお伺いすることもあります。ご要望などある方はご相談ください。
※保険証が変更になった場合は、お知らせください。
※訪問時にお渡しした処方箋は、お近くの調整薬局や訪問調剤で受け取る事が出来ます。
訪問診療Q&A
Q | 高齢者だけですか? |
---|---|
A | 年齢、性別、疾患、程度を問わずに、ご自宅で診療されたい方は訪問させていただきます。
|
Q | 飲み続けてきた薬はどうなるでしょうか? |
A | 今まで服用されてきた薬も必要に応じて処方致します。 |
Q | お薬はどのようにしてもらえば良いのでしょうか? |
A | 処方箋を発行致しますので、ご自宅近くにある調剤薬局さんで受け取って下さい。。 |
Q | 医療機器が必要な場合も大丈夫でしょうか? |
A | 手術・病院でしか取り扱いが出来ない特別な医療機器以外の事は、在宅医療で可能です。事前にご相談下さい。 |